【2025年】お菓子を安く買う方法/お菓子が安い店・ネットショップまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

私は仕事の合間にチョコやクッキーなどお菓子を食べるのが楽しみなのですが、最近どんどん値上がりして買いにくい状況に……。

値段を見て「高い!高すぎる!」と悲鳴を上げています。

そんな中でも

できるだけ安くおいしくお菓子を楽しみたい!

ということで、お菓子を安く買う方法をリサーチ! お菓子が安い店・ネットショップを紹介します。

りん

特に甘いお菓子、チョコレートが大好きです!

目次

お菓子が安い店

まずは、お菓子が安い店です。

ドラッグストア

ドラッグストアはお菓子も充実していて、人気のスナック菓子やチョコレート菓子を中心に種類豊富に販売されています。

激安というわけではありませんが、スーパーよりも安い値段で買えることが多いです。

なかでもドラッグストアでチェックしておきたいのが、プライベートブランド(PB)のお菓子です。

大手メーカーと同じような商品でもリーズナブルな場合があります。

例えば、 には、ポテトチップスやチョコレートなどのPB商品があります。

プライベートブランドと聞くと「品質が落ちるのではないか」と思われるかもしれませんが、大手メーカーと同じ製造元が作っている場合もあり、決して品質が低いわけではありません。

気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。

業務スーパー

業務スーパーは業務用食品のスーパーマーケットで、全国でおよそ1,000店舗を展開しています。

飲食店で使うような食材や大容量の食品などを安価で提供しているのが特徴です。

「業務」と名前に付いていますが、業者だけでなく一般の方も買い物できます。

お菓子は、大手メーカーの商品に加えてプライベートブランドや海外製のものも販売されています。

大手メーカーのお菓子は、一般的なスーパーと比べると1~3割安く購入できます。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテは、「便利さ、安さ、楽しさ」の提供をコンセプトに展開されている激安ショップです。

家電や衣料品、生活雑貨、化粧品、食品などが所狭しと並ぶあの空間、おなじみですよね。

お菓子は大手メーカーの商品に加えて、大容量パック、海外の輸入菓子、地域限定品などがあります。もちろん価格は安め

ドンキに行ったらチェックしておきたいのは、プライベートブランド「情熱価格」のお菓子です。

大容量のポテトチップスなどこだわりのお菓子が安く買えます。

りん

パッケージの大きな「ド」のロゴが目印!

おかしのまちおか

おかしのまちおか は、関東を中心に中部・関西など150店舗を展開するお菓子専門店です。

大手メーカーのスナック菓子やチョコレートに加えて、昔懐かしい駄菓子など種類豊富にそろっています。

独自の流通システムを確立しているそうで、安い値段で購入することができます。

イオンやららぽーとなどショッピングセンター内にある店舗も多く、立ち寄りやすいのもうれしいところです。

コストコ

コストコはアメリカ発の会員制倉庫型店で、国内で37店舗(2025年5月時点)展開しています。

家具や家電から食品、日用品、衣服、化粧品まで、安くて品ぞろえが良いのが魅力です。

お菓子は国内の人気商品のほかプライベートブランドのお菓子や輸入菓子もあり、大容量で安く買うことができます。

スナック菓子やチョコ菓子だけでなく、ケーキやアイスクリーム、高級チョコレートも豊富なので、お菓子コーナーはぐるっとチェックして回りましょう。

目次へ戻る

お菓子が安いネットショップ

続いて、お菓子が安いネットショップを紹介します。

お菓子問屋

お菓子問屋は業者向けに販売していますが、なかには個人で購入できるところもあります。

大手メーカーの人気商品から他では見かけない珍しいお菓子まで、種類はさまざま。

10個入りなど容量が多い分、1個ずつよりも安く買えます。

ただし、最低購入金額が設定されていたり、送料がかかったりするので、利用方法を確認のうえ購入してください。

Amazon、楽天、Yahoo!などネット通販サイト

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでは、お菓子詰め合わせセットや訳あり商品を選ぶと安く買えます。

例えば、以下のような商品があります。

ロッテ人気チョコ菓子アソートセット

ロッテの人気チョコ菓子9種11品の詰め合わせ。

例えば

・紗々
・トッポ
・パイの実
・コアラのマーチ
・アーモンドチョコレート

送料無料で2,910円(税込)

1個当たり約265円でめちゃくちゃ安いわけではありませんが、セールやポイントアップの日を狙うとお得に買えそうです。

※価格は2025年5月時点

「チロルチョコ」バラエティーセット

人気の「チロルチョコ」が125個入ったセット。

送料無料で1,931円(税込)。1個当たりでは15円になります。

チロルチョコは通常1個25円(税込)なので、かなりお得に買えます。

※価格は2025年5月時点

千鳥屋「チロリアン」セット

福岡・千鳥屋のロールクッキー「チロリアン」約40本入りのセット。

バニラ、コーヒー、ストロベリー、チョコレートの4種類が入っています。

簡易包装のため、通常商品よりもお買い得になっています。

「下町バームクーヘン」訳ありセット

東京・錦糸町のバームクーヘン専門店「下町バームクーヘン」の訳あり1kgセット。

バニラ、メープル、紅茶、ココアなど30種類の中からランダムに詰められています。

大きめのバームクーヘンが2本(2種類)など、たっぷり入っています。

2本で1,780円(送料無料・税込)なら安いのではないでしょうか。

※価格は2025年5月時点

お買い物のPOINT!

Amazon、楽天、Yahoo!などネット通販サイトでは、セールやポイントアップの日を狙うのがお得に買うコツです。

  • Amazon/「Amazonプライムデー」(例年7月)
  • 楽天市場/「楽天スーパーセール」(毎年3月・6月・9月・12月)

などお得な時期に購入しましょう。

目次へ戻る

フードロス通販サイト

フードロス通販サイトでは、賞味期限間近なものや規格外商品など食べられるのに廃棄される食品を買い取ってお手頃価格で販売しています。

人気のお菓子が格安になっていることもありますので、チェックしてみる価値ありです。

Kuradashi(クラダシ)では、「チョコレート効果」や、東京風月堂、銀座千疋屋」などの名店の商品が販売されています。

Otameshi(オタメシ)では、明治「ミルクチョコレート」「きのこの山」など人気商品が安く販売されています。

目次へ戻る

お菓子が安い店で買うときの注意点

お菓子が安い店で買い物をするときには、いくつか注意したい点があります。

賞味期限を確認する

訳あり品や見切り品、アウトレット品、フードロス対策品などは、賞味期限が迫っている場合があるので、必ずチェックしましょう。

ネットショップでも賞味期限が間近な商品はサイトに表示されています。

保存場所を確保しておく

10個入り、50袋入りなど大量購入する場合は、保存場所を確保しておきましょう。

お菓子の箱や袋は予想以上に場所を取ることがあるので、注意が必要です。

買いすぎない

大量購入すると安くなりますが、食べきれないほど買ってしまっては損になりかねません。

賞味期限や食べる人数・ペースを考えて、必要な分だけ購入するようにしましょう。

目次へ戻る

まとめ

今回は、お菓子を安く買う方法として、お菓子が安い店・ネットショップを紹介しました。

「できるだけ安くおいしくお菓子を楽しみたい!」と考えている方に、参考にしていただけたらうれしいです。

りん

おやつ、安く買えるようになるといいな!

目次