【おすすめ】シリコン製「椅子脚カバー」はがれない・ほこりが付きにくい・見た目すっきり

当ページのリンクには広告が含まれています。

イスやソファ、テーブルの脚カバー。シールタイプや靴下タイプなどいろいろな種類があり、どれを選ぶか迷いますよね。

私はこれまでフェルト製のシールタイプを使っていたのですが、

・はがれやすい
・はがれたところにほこりが付く
・長持ちしない

など使いにくさを感じていました。

そこで、シールタイプが寿命を迎えたタイミングで、シリコン製の「椅子脚カバー」に変えてみたところ、予想以上に使いやすくて「早くこっちに変えればよかった!」と後悔しました。

今回は、そのシリコン製の「椅子脚カバー」を紹介します。

目次

シリコン製「椅子脚カバー」とは?

今回購入した「椅子脚カバー」は、シリコン製の椅子カバーです。

脚先にかぶせるキャップタイプで、底の部分のみフェルトが付いています。

シリコン製「椅子脚カバー」(クリア(透明)・丸型L)

シリコン素材とフェルト素材の厚みは、いずれも約1.5mm。底の部分は約5.5mmの厚みがあります。

個数やカラー、サイズはバリエーション豊富で、椅子脚のサイズや形にあわせて選べます。

セット個数  4個セット
8個セット
16個セット
カラー  クリア(透明)
ブラック
ブラウン
サイズ丸型SS、XS、S、L
長方形S、L
正方形S、L

今回購入した「椅子脚カバー」

私が今回購入した「椅子脚カバー」の内容は、以下のとおり。

セット個数8個
カラークリア(透明)
サイズ丸型L
シリコン製「椅子脚カバー」(クリア(透明)・丸型L)

「こたつ兼テーブル用」と「ソファ用」に購入したのですが、どちらも丸い脚で直径およそ3.5cmだったので「丸型L」を選びました。

シリコン製「椅子脚カバー」取り付け方法

取り付けは少し手間がかかります。

  • 約80度のお湯に30秒浸ける
  • タオルで水分を拭き取る
  • シリコンが少し伸びた状態で装着する

シールタイプや靴下タイプだとこのような工程はないので、少し手間に感じます。

ただ、このひと手間が重要なようで、温めることでシリコンの伸びがよくなり、脚にはめるときにフィットしやすくなります。

シリコン製「椅子脚カバー」を装着した様子
りん

温めることでピタッとくっつきます

シリコン製「椅子脚カバー」レビュー

①はがれない

シリコン製のキャップなので、シールタイプや靴下タイプのようにはがれることがありません

これまでのシールタイプだと度々はがれて貼り直していたのですが、その必要がなくなりラクです。

シリコン製「椅子脚カバー」底面

②ほこりが付きにくい

シリコン部分にはもちろんフェルト部分にも、ほこりやゴミ、髪の毛が付くことはほぼありません

シールタイプはほこりが付きやすいうえ、シールがはがれた脚の底にほこりが付いたり、床に粘着剤が付いてその上からほこりが付いたり……。悩まされました。

そのような悩みから解放されたのは、大きなメリットです。

③見た目すっきり

クリア(透明)なので、見た目すっきり! 自然な感じになじんで目立たないのがいいです。

ソファに付けた「椅子脚カバー」
りん

右側に少し空気が入っていますが、特に問題なしです

④1サイズ下を選んでもよかったかも

「こたつ兼テーブル用」は直径が3.5mmを切るくらいだったので、サイズ表を見て「丸型L」を選んだのですが、1サイズ下(丸型S)でもよかったかも……。若干ゆるいです。

お湯に浸けることで、シリコンは多少伸びます。大きめか小さめか迷ったら、小さめでも大丈夫なのかなと思います。

こたつ兼テーブルに付けた「椅子脚カバー」
りん

全体的に少し緩い……。Sサイズがよかったかも

⑤気になるのは耐久性

楽天市場では「破れてしまった」という口コミがあって耐久性が気になっていたのですが、使い始めて2カ月、今のところ切れたり破れたりすることなく使えています。

消耗品ではありますが、年単位で持つとうれしいなと思います。

まとめ

今回は、新しく購入した「椅子脚カバー」のレビューをお届けしました。

・はがれない
・ほこりが付きにくい
・見た目すっきり

で今のところ買ってよかったなと思っています。

8個入り1,250円(税込)で、1個およそ156円という価格にも満足です。

使いやすい「椅子脚カバー」を探している皆さん、候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

目次