【フリーライター】仕事がないときの過ごし方7選/不安になるより時間を有効活用しよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

・仕事が途切れがち
・求人に応募しても採用されない
・仕事が急にキャンセルになった

フリーライターは案件ごとに契約するため、「仕事がない」という事態が起こりがちです。

特に初心者の方は、仕事がなくて不安になることが多いのではないでしょうか。

ただ、これは「フリーランスあるある」の一つです。

フリーランスとして仕事を続けていくなら、仕事がないときも工夫して乗り切っていくことが大切です。

そこで今回は、フリーライターの仕事がないときの過ごし方7選を紹介します。

スポンサーリンク
目次

悩むよりもできることをやろう

フリーランスは、会社員とは異なり、必ずしもコンスタントに仕事があるわけではありません。

仕事がないと

・生活できなくなるのではないか
・仕事を続けられないのではないか
・このまま仕事が来なかったらどうしよう

と不安でいっぱいになりますよね。

ただ、嘆いていても状況は変わりません。それどころか、悩みすぎるとさらに状況が悪化することさえあります。

ここは

仕事がない! でも、時間ができた!

と考えて、時間があるからこそできることをやりましょう

フリーランスは仕事がないときもありますが、案件が集中して休めないときもあります。

貴重な時間だと捉えて、有効活用したほうが有意義です。

私は時間ができたときにやりたいことをまとめたリストを作っています。

リストがあることで急に暇になっても、悩んだり焦ったりせずにやるべきことができるようになりますよ。

目次へ戻る

仕事がないときの過ごし方7選

ここからは、フリーライターの仕事がないときの過ごし方を具体的に紹介していきます。

①営業をかける

仕事が全くない、少ない場合は、営業をかけて新規案件を獲得したり新しい取引先を開拓したりしましょう。

Rin

いわゆる営業ですね

継続的・安定的に働き続けるためには、営業は不可欠です。

具体的には

・クラウドソーシング
・マッチングサービス
・求人検索エンジン

などで求人を探し、応募をしたりオファーを待ったりしましょう。

新規案件の獲得方法について詳しくは、フリーライターの案件獲得方法10選を参考にしてください。


仕事を選びすぎると、応募する案件すら見つからなくなってしまいます。

かと言って、あまりにも単価が安い仕事を受けてしまうと、能力や時間の安売りになりかねません。

仕事内容、納期、報酬などを踏まえて、納得できる案件や取引先を見つけましょう。

②プロフィールやポートレートを充実させる

営業しているけれどなかなか案件が取れない場合は、経験や実績を十分アピールできていないのかもしれません。

このような場合は、職務経歴書やウェブサイト、ブログなどのプロフィールやポートフォリオを充実させましょう。

プロフィールやポートフォリオは一度作ったらそのままにしてしまいがちですが、定期的に見直しして磨きをかけることが大切です。


ウェブサイトやブログを持っていない方は、開設をおすすめします。

プロフィールや実績を詳しく発信できるほか、自分の文章を掲載したりブログ作成・運営のスキルをPRできたりするからです。

特にブログはWordPressを使えばプロ並みのものが作れますので、ぜひ挑戦してみてください。

③スキルアップを図る

フリーライターとして仕事を始めたばかりの方や新しいジャンルの案件が獲得できない場合は、スキルアップを図りましょう。

スキルアップの方法としては、以下のようなものがあります。

・書籍やウェブサイトで勉強する
・ブログで文章を書いてみる
・ライター講座を受ける

基礎からしっかり勉強したいという方には、ライター講座の受講がおすすめです。

ライティングの基本から学べるだけでなく、添削を受けられたり実際の仕事を体験できたりする講座もあり、効率的に学べます。

添削を受けられる!

実際の仕事を体験できる!

④仕事の効率アップを図る

仕事をしていて作業効率が良くないと思う方は、作業効率のアップを図りましょう。

ライターの作業効率をアップさせる方法には

・ショートカットを覚える
・単語登録をする
・新しいツールを取り入れる

などがあります。

ショートカットや単語登録は、入力を速くするために役立ちます。

新しいツールはいろいろありますが、おすすめなのは「マインドマップ」です。

マインドマップとは、アイデアや情報を視覚的に整理できる手法です。

執筆のための情報をまとめたり、記事の構成を練ったりするときに重宝します。

Rin

私は「EdrawMind」を使っています!

⑤整理・整頓をする

仕事部屋やデスク周りが散らかっている方は、整理・整頓をしましょう。

集中できる快適な環境をつくることも、仕事の一つです。

デスク周りが片付かない場合は、使う物だけを残し、グループ分けして定位置に置き、ラベルを貼るなどして取り出しやすくしておきましょう。

パソコンやスマホのデータの整理もおすすめです。

特に機密情報や個人情報を扱うことの多い方は、不要になったファイルや書類は早めに削除しましょう。

そして、分かりやすく分類しておきましょう。

セキュリティソフトは必須!

⑥経理業務を行う

フリーランス、個人事業主は、確定申告に向けて経理業務を行うことも仕事のうちです。

確定申告直前に全てを行うのは大変ですから、時間があるときにコツコツ準備しておくのがおすすめです。

やるべきことは

・領収書の整理
・帳簿付け
・事業費の管理

などです。

会計ソフトがあれば、経理の知識がなくても対応できますので、会計ソフトを使っていない方はぜひ導入しましょう。

無料体験版でお試ししてみよう!

⑦休む

仕事がないときは、思い切って休むことも立派な過ごし方です。

・多忙で休みが取れなかった
・疲れがたまっている

ようなときは、休んでOKです!

疲れを取ったりストレスを発散したりして、また元気に働けるようにコンディションを整えておきましょう。

目次へ戻る

まとめ

今回は、フリーライターの仕事がないときの過ごし方7選を紹介しました。

受注した仕事をすることも大切ですが、将来を見据えて、新規案件を獲得したり、スキルアップをしたり、作業環境を整えたりすることも大切です。

仕事がなくて暇になったときは、悩むよりも時間を有効活用してできることをやりましょう!

スポンサーリンク
目次