家電レンタル「レンティオ」の利用方法・料金を解説/フリーランスの仕事道具選びにもおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
Rin

こんにちは。フリーランスライターのRinです。

フリーランスは、仕事に必要な物を自分で用意しなければなりません。

パソコンやスマートフォン、プリンターなどいろいろありますが、せっかくならば高性能で使いやすい物を予算内で買いたいですよね。

でも、電化製品だと高額なうえ事前に使い心地を確かめられず、購入するかどうか悩む方が多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが「Rentio(レンティオ)」です。

レンティオは家電のレンタルサービスで、生活家電だけでなくフリーランスが仕事で使う電化製品も借りられます。

気になる商品を買う前に試せるので、

・買わなきゃよかった
・あっちにしておけばよかった

といった無駄な買い物を防げるのが大きなメリットです。

今回の記事では、フリーランスの仕事道具選びにも便利な「Rentio(レンティオ)」を紹介します。

この記事を書いている人

フリーランスライター Rin(りん)

■フリーランスライター歴15年

■取材、インタビューが得意
・インタビュー100件(医療系中心)
・取材150件(企業、店舗、イベント)

■2023年、ブログ『りんとおしごと』開設

スポンサーリンク
目次

レンティオとは?

Rentio(レンティオ)は、買う前にお試しができる家電のレンタルサービスです。

家電やカメラ、オフィス事務用品、旅行用品、ファッションアイテムなどを気軽に借りてお試しできます。

・商品のラインナップは5,800種類以上
・月間利用者数は13万人(延べ人数/2023年10月のレンタル料金決済数)

運営するのはレンティオ株式会社(東京都)。2015年のサービス開始以来、右肩上がりで売り上げを伸ばしています。

レンティオはルンバを展開するアイロボットの公式パートナーになっていて、ルンバのレンタルも行っています。

レンティオの特徴

Rentio(レンティオ)の特徴は以下のとおり。

・格安でレンタルできる
・往復送料無料
・最新家電・新品の商品もあり
・身分証の提示は不要(一部例外あり)
・最短当日出荷
・コンビニ返送可能
・故障・破損しても負担は最大2,000円

Rin

気軽に安心して利用できる仕組みが整っています。

レンティオの利用シーン

Rentio(レンティオ)は、以下のような時に利用すると便利です。

・買い物に失敗したくないから、事前に使い心地やサイズを確かめたい
・買うかどうか迷っているので、購入前に試してみたい

Rin

実際に使ってから購入の判断ができ「買わなくてよかった」の後悔を減らせます。

・イベント時の時だけレンタルしたい
・ワンシーズンだけ使いたい

Rin

必要な時に必要な分だけ利用できて無駄をなくせます。

目次へ戻る

レンティオでレンタルできる商品

Rentio(レンティオ)では、具体的にどのような商品を借りられるのでしょうか。

レンタルできる主な商品

レンタルできる主な商品は、以下のような物です。

カメラ一眼レフ、コンパクトデジタルカメラ、三脚、照明
家電冷蔵庫、炊飯器、コーヒーメーカー、掃除機、ヒーター、空気清浄機、ドライヤー
電化製品オーディオ、テレビ、プロジェクター、パソコン、スマートフォン
その他ファッションアイテム、ベビー用品、ペット用品、旅行用品、楽器
Rin

日々の生活や仕事、趣味、イベントなどで使う多種多様な商品が用意されています。

フリーライターにおすすめの商品

レンタルできる商品の中には仕事で使える物も多いため、フリーランスが仕事道具をお試ししたい時にも便利です。

私のようなフリーライターには、以下のような商品がおすすめです。

パソコン・スマートフォンパソコン、スマートフォン、キーボード、マウス
デスク周り用品プリンター、シュレッダー
取材・インタビューで役立つ物カメラ、ボイスレコーダー、ヘッドホン
生活家電掃除機、扇風機、暖房器具、加湿器、空気清浄機
キッチン家電コーヒーメーカー、電気ケトル
Rin

仕事道具のほか、仕事環境を快適にできるアイテムもそろっています。

目次へ戻る

レンティオの利用方法

ここからはRentio(レンティオ)の利用方法について紹介します。

プラン

利用に当たってまず押さえておきたいのが、プランです。

レンティオには、

・月額制プラン
・ワンタイムプラン

の2種類のプランがあります。

月額制プラン

月額制プランは、月単位で借りて月額料金を支払うプランです。

・気になる商品を2~3カ月使ってみたい
・冬場だけ暖房器具をレンタルしたい

など、ある程度まとまった期間試したい場合に便利です。

Rin

日々の生活の中で試せるので、よく考えて納得してから購入を決められます。

ワンタイムプラン

ワンタイムプランは、3泊4日など一時的にレンタルするプランです。

・気になる商品を数日使ってみたい
・結婚式のために高性能のカメラを借りたい

など、短期間使いたい場合に便利です。

Rin

必要最小限のレンタルで無駄がありません。

レンタル料金

レンタル料金は、商品やプランによってさまざまです。

レンタル料金の例を一部紹介します。※取扱商品、提供価格は2024年3月の情報。価格は全て税込。

【Office搭載】富士通 LIFEBOOK ノートパソコン FMVC90E3S

月額制プラン月額7,500円(最低レンタル期間3カ月)
ワンタイムプラン7泊8日9,980円

画像引用:レンティオ公式サイト

エプソン デスクトップタイププリンター エコタンク搭載モデル PX-S270T

月額制プラン月額2,500円(最低レンタル期間3カ月)
ワンタイムプラン設定なし

画像引用:レンティオ公式サイト

Dyson(ダイソン) コードレスクリーナー Micro Origin SV33 FF OR

月額制プラン月額1,200円(最低レンタル期間6カ月)
ワンタイムプラン設定なし

画像引用:レンティオ公式サイト

シロカ コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO SC-C251-K

月額制プラン月額900円(最低レンタル期間3カ月)
ワンタイムプラン14泊15日5,980円

画像引用:レンティオ公式サイト

SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST

月額制プラン月額1,900円(最低レンタル期間3カ月)
ワンタイムプラン14泊15日3,980円

画像引用:レンティオ公式サイト


なお、レンティオのレンタル料金には、以下の費用が含まれています。

・レンタル費用
・往復の送料
・消費税
・返却後のメンテナンス費用
・レンティオ独自の保証

Rin

返送料や保証込みなので、追加料金は発生しません。

目次へ戻る

注文~受け取りの流れ

Rentio(レンティオ)の注文から受け取りまでの主な流れは、以下のとおりです。

返却しなければならないため、返却日を選んだり、商品が届いたら商品の状態を確認したりする必要があります。

STEP
レンタルしたい商品を探す

商品名やキーワードで検索したり、カテゴリーから選びましょう。

STEP
商品ページでプランを選ぶ

「月額制プラン」か「ワンタイムプラン」のどちらかです。

STEP
お届け希望日を選ぶ

ワンタイムプランの場合は、返送日も選んでください。

月額制プランの場合は、返送期日がないので返送日は選ばなくてOKです。

STEP
カート画面で注文手続きを行う

住所や配達希望時間帯、決済方法などを入力します。

これで注文は完了です。

STEP
商品出荷のメールが届く

商品が出荷されたら、レンティオからメールが届きます。

STEP
商品が届く

商品が届いたら、付属品の確認、動作確認など商品の状態を確認してください。

商品が梱包された状態を写真で撮っておくと、返送の時に役立ちます。

箱や緩衝材はそのまま取っておきましょう。

支払い方法

Rentio(レンティオ)のレンタル料金の支払い方法には、以下の4つがあります。

  • クレジットカード
  • 後払い決済
  • Amazon Pay
  • 請求書払い(掛け払い)
注意点

・後払い決済、Amazon Payは、月額制プランの注文では利用できません。
・後払い決済の請求書は、インボイス制度には対応していません。
・請求書払い(掛け払い)は、法人、個人事業主のみ利用可能です。

返送方法

返送方法はさまざま用意されています。

・コンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)
・郵便局
・ヤマト運輸の営業所
・宅配便ロッカー
・自宅などへの訪問集荷

Rin

手で持ち運べるサイズならコンビニや郵便局、大きなサイズは訪問集荷がおすすめです。

目次へ戻る

レンティオの商品をお得に借りる方法

Rentio(レンティオ)では、

・割引クーポン
・初月無料、初月半額

などさまざまな割引キャンペーンが行われています。ぜひ利用しましょう。

2024年3月現在、行われている割引キャンペーンは以下のとおりです。

月額制プラン 新生活応援キャンペーンクーポンコードを入力すると、月額制プランのレンタル料金が初月30%オフに。 ※実施期間/2024年3月1日~3月31日
バイヤーセレクト大還元商品 初月半額キャンペーンバイヤーが選んだ商品について、月額制プランのレンタル料金が初月半額に。
Rin

詳しくはレンティオ公式サイトでご確認ください。

目次へ戻る

レンティオ利用前に確認しておきたい注意点・よくある質問

Rentio(レンティオ)利用前に確認しておきたい注意点・よくある質問をまとめてみました。

審査があるの?

レンティオでは、運営会社と決済代行会社などによる利用審査があります。

利用履歴・利用商品などの確認が行われ、審査に通らず利用できないこともあります。

審査落ちする可能性があることを理解したうえで、ご利用ください。

レンタル品は新品?

レンタルされる製品は、新品とリユース品があります。

リユース品だと抵抗感を持つ方がいるかもしれませんが、リユース品といっても点検・動作確認、クリーニング・除菌をされています。

ユーザーが気持ちよく使えるようメンテナンスされています。

最低レンタル期間って何?

最低レンタル期間は、最低限レンタルしなければならない期間のことです。

月額制プランでは、ほとんどの商品で所定の最低レンタル期間が設けられています。

最低レンタル期間が終了する前に返却した場合は、最低レンタル期間分の料金が発生します。

例えば……

最低レンタル期間が3カ月の場合は、最低3カ月レンタルする必要があります。

もし2カ月で返却しても、3カ月分の料金が発生します。

最低レンタル期間が3カ月なら3カ月めいっぱい借りるのがお得です。

支払い自動終了制度って何?

支払い自動終了制度とは、月額料金の支払いが満了したら課金が自動的に終わる仕組みのことです。

月額制プランでは、支払い自動終了制度が設定されている商品があります。

例えば……

月額課金の自動終了が12カ月で設定されている場合、12カ月で月額料金の支払いが自動的に終わります。

その時点で商品はユーザーの所有になり、返却の必要はありません。払い過ぎになることもありません。

サブスクと言うと損しそうなイメージがあるかもしれませんが、自動終了制度のおかげで払い損にならないといううれしい制度です。

月額制プランを解約したい時はどうしたらいいの?

月額制プランを解約したい時は、商品を返送するだけでOKです。

最低レンタル期間を超えていれば、いつでも解約できます。手数料もかかりません。

ただし、最低レンタル期間より前に返却した場合は、最低レンタル期間分の月額料金が発生しますので、ご注意ください。

そのまま購入できるの?

月額制プランでもワンタイムプランででも、レンタル品のほとんどは返却せずにそのまま購入できます。

レンタルした商品を新しく買い直す場合、通常はレンタル商品を返却する必要がありますが、そのまま購入できる商品であれば、返却せずに使い続けることが可能です。

改めて購入する手間が省けるうえ、使い慣れた物を継続して使えるので便利です。

壊したり破損したりしたらどうすればいいの?

過失のない故障や破損であれば、費用請求されません。

過失による破損だったとしても、負担は原則2,000円までとなっています。

レンティオのレンタル料金には、独自の保証が含まれていますので、安心して利用できます。

目次へ戻る

まとめ

今回は、買う前に試せるレンタルサービス「Rentio(レンティオ)」を紹介しました。

フリーランスは、適切な仕事道具を選んで買うのも仕事の一つです。

Rin

仕事のスタイルや環境に合った電化製品があれば、さらにいい仕事ができるはず!

パソコンやスマートフォン、プリンターなど、仕事に必要な電化製品の購入を考えている方は、レンティオを利用してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
目次