話し言葉・書き言葉の違いと使い分け/間違えやすい表現も解説【一覧あり】

当ページのリンクには広告が含まれています。

「話し言葉を書き言葉に直してください」
「書き言葉で書いてください」

ライターの皆さんは、このような依頼を受けることがあるのではないでしょうか。

話し言葉、書き言葉は混同しやすいため、意識して使い分けなければなりません。

りん

きちんと使い分けるのは意外に難しい!

今回は、話し言葉と書き言葉の違いや使い分けのポイント、間違えやすい表現を解説していきます。

スポンサーリンク
目次

話し言葉・書き言葉とは?

話し言葉は「普段の会話やカジュアルな場面で使われる言葉」、書き言葉は「文章を書くときやフォーマルな場面で使われる言葉」です。

それぞれ特徴や使い場面が異なります。

 話し言葉書き言葉
特徴・円滑にコミュニケーションするための言葉
・くだけた表現、あいまいな表現が多い
・親しみやすい印象
・正確に伝えるための言葉
・文法に沿った表現、簡潔な表現が多い
・硬い印象  
使う場面・普段の会話
・親しい間柄でのメールやSNSのやりとり
・WEB記事(ブログ、エッセイ)
・ビジネス文書、メール
・新聞記事
・論文、レポート
・Web記事(ニュース)

このように違いや使い分けがありますが、書き言葉だと思っていた表現が実は話し言葉だったということがよくあります。

それぞれにどのような言葉や表現があるかを理解して、適切に使い分けましょう。

目次へ戻る

間違えやすい話し言葉・書き言葉の表現

ここでは、間違えやすい話し言葉・書き言葉の表現を紹介していきます。

あと

話し言葉書き言葉
あと加えて、また、さらに、併せて

「あと」は、会話のなかでは添加の意味でよく使われますが、書き言葉ではありません。

文章を書くときは「加えて」「また」「さらに」「併せて」などを使いましょう。

なので

話し言葉書き言葉
なのでそこで、したがって

「なので」もよく使いますが、カジュアルな話し言葉です。

書き言葉では「そこで」「したがって」などを使います。

だから

話し言葉書き言葉
だからそのため、したがって

順接の接続詞「だから」も話し言葉です。

書き言葉にするときは「そのため」「したがって」などを使います。

何で、どうして

話し言葉書き言葉
何で、どうしてなぜ

理由を尋ねるときの「何で」「どうして」も話し言葉です。

書き言葉では「なぜ」に置き換えましょう。

たぶん

話し言葉書き言葉
たぶんおそらく、きっと

「たぶん」は書き言葉のようにも思えますが、実は話し言葉です。

書き言葉では「おそらく」「きっと」などを使います。

全然

話し言葉書き言葉
あと加えて、また、さらに、併せて

「全然」もよく使う言葉ですが、書き言葉ではありません。

文章で使うときは「全く」に置き換えましょう。

目次へ戻る

話し言葉・書き言葉一覧まとめ

副詞

話し言葉書き言葉
あんまりあまり
一番最も
いっぱい、たくさん多くの~、~が多い
いつも常に
絶対に必ず
全然全く
全部全て
だいたいおよそ、約
たぶんおそらく、きっと
だんだん徐々に、次第に
ちゃんときちんと
ちょっと少し、やや
とっても、とても、すごく非常に、大変、極めて
どんどん急速に
もっとさらに
やっとようやく
やっぱりやはり

疑問詞

話し言葉書き言葉
どっちどちら、いずれ
どんなどのような
何で、どうしてなぜ

指示詞

話し言葉書き言葉
こっち、そっち、あっちこちら、そちら、あちら
こんな、そんな、あんな、このような、そのような、あのような
こんなに、そんなに、あんなにこれほど、それほど、あれほど

接続詞

話し言葉書き言葉
からため
けど、けれど
たらば、と
だからそのため、したがって
でも、だけど、ですがしかし、だが、とはいえ
なのでそこで、したがって

その他

話し言葉書き言葉
とか
なんかなど
いろんないろいろな、さまざまな
~みたい~のよう
~って~と
いいよい
じゃないではない
しちゃうしてしまう
~的には~としては

目次へ戻る

書き言葉で注意したい表現

書き言葉を使うときは、話し言葉と混同しないことに加えて、いくつか注意点があります。

ら抜き言葉・い抜き言葉

ら抜き言葉は「ら」が抜けている言葉、い抜き言葉は「い」が抜けている言葉です。

普段の会話ではよく使われていてあまり気になりませんが、書き言葉ではNGです。

 ら抜き言葉・い抜き言葉正しい表現
食べれる食べられる
食べてます食べています

さ入れ言葉

さ入れ言葉は、不必要な「さ」が入った言葉です。書き言葉では、不要な「さ」は削除しましょう。

さ入れ言葉正しい表現
書かさせる書かせる
やらさせていただきますやらせていただきます
少なさすぎる少なすぎる

二重表現

二重表現は、同じ意味の言葉を重ねる表現です。

会話の中では強調のために使われることがありますが、書き言葉では正しくありません。

どちらか一方の表現だけを使いましょう。

二重表現正しい表現
一番最初に最初に
必ず必要必要、必ず要る
各~ごと各~、~ごと

あいまいな表現

断定せずにぼかした表現も、書き言葉では適切ではありません。あいまいにせず、言い切る形にしましょう。

  • ~かも
  • ~かな
  • ~とか
  • ~感じ
  • ~的には
  • ~みたいな

若者言葉

今どきの若者言葉も、書き言葉では使いません。適切な意味の言葉に置き換えましょう。

  • マジ
  • やばい
  • ウザい
  • めっちゃ

目次へ戻る

話し言葉・書き言葉を正しく使い分けるためのツール

話し言葉・書き言葉を正しく使い分けるためには、文章校正ツールを使うのもおすすめです。

例えば「文賢(ぶんけん)」は、読みやすく分かりやすい文章を書くためのサポートツールです。

主な機能として「推敲(すいこう)」と「校閲(こうえつ)」があります。

主な機能

推敲=文章をより良くするために、改善点がないかをチェックすること
校閲=日本語の間違いを直すこと

校閲の中に話し言葉をチェックする機能があり、これを使うことで話し言葉・書き言葉を使い分けることができます。

なお、文賢で入力した文章はクラウド上に保存されませんので、情報漏えいの心配はありません。

料金

  • 初期費用/1万1,880円(税込)
  • 更新費用/2,178円(税込)※1ライセンスあたり

料金がいくらになるか知りたい方は、料金シミュレーション(「文賢」公式サイト)をご覧ください。

\便利な機能がたくさん!文章作成がラクに/

まとめ

日常の会話では話し言葉と書き言葉が混じっているので、いざ使い分けようと思うと難しいですよね。

でも、ライターならば確実に使い分ける力が必要です。

話し言葉と書き言葉の使い分けのポイントを理解して、適切な言葉を使いましょう。

スポンサーリンク
目次